TOPICS
クラフトビール会社の損益分岐点を考える
ビール会社を経営していく中で、おいしいビールを造る事は
もちろん大切な事です。
利益が出せなく、会社を経営・維持していくことが出来なくなると
当たり前ですが、おいしいビールを造ることすら出来なくなります。
おいしいビールを継続して造りたければ、会社に利益を生み出すために、
その仕組みを把握しておかなければなりません。
本日は、損益分岐点の分析について少し勉強してみました。
損益分岐点・・・。
簡単に言うと売上げと費用の額が一致する点です。
今の時点での予想した設備投資額・借入金・売上げでの
損益分岐点は・・・・円でした。
なんとか利益は出ています。
先日、予想で製造原価報告書と販売管理費用、損益計算書を作成したものを
参考に、固定費と変動費を分解してみました。
製造に係る費用と販売管理に係る費用を面積や労力を按分して
出したのですが、それをみながら固定費にあたるものを割り振ってみました。
家賃・減価償却・給料・法定福利費・通信費やその他税(酒税は含まず)
などで約50%でした。
各費用が収益性に与える影響について考えると
固定費は、利益の実現性を左右する(低いほど利益が高い)
変動費は、固定費の回収能力を結定づける(低いほど固定費の回収能力よくなる)と
いうことがわかりました。
固定費が儲けのかぎを握るようです。
そんな固定費にかんして回収の源泉となるのが、限界利益だそうです。
明日はこの限界利益を考えたいと思います。